Menu
  • HOME
  • 院長のプロフィール
  • オフィス・ツアー
    • アクセスと診療時間
    • オフィスニュース
  • 治療のコンセプト
    • 適応症と禁忌症
    • 治療の手順
    • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
    • カイロプラクティック、よくある質問
  • 「脳-身体-心」の治療室
  • HOME
  • 院長のプロフィール
  • オフィス・ツアー
    • アクセスと診療時間
    • オフィスニュース
  • 治療のコンセプト
    • 適応症と禁忌症
    • 治療の手順
    • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
    • カイロプラクティック、よくある質問
  • 「脳-身体-心」の治療室

ダイエット飲料で脳卒中・認知症リスクが増加?


By mchiro | 2017年4月29日 | Category 雑記

“Sugar- and Artificially Sweetened Beverages and the Risks of Incident Stroke and Dementia: A Prospective Cohort Study.”

(ダイエット飲料で脳卒中・認知症リスクが増加?)PubMedの記事;CareNetの記事より

ボストン大学のMatthew P Pase氏らが、Framingham Heart Study Offspringコホートにおいて、甘味飲料の摂取と脳卒中や認知症の発症リスクを調査したところ、ダイエットコーラなどの人工甘味料入り清涼飲料の摂取と脳卒中・認知症リスクとの関連が認められた。

なお、砂糖入り飲料の摂取とは関連がみられなかった。Stroke誌オンライン版2017年4月20日号に掲載。

脳卒中の発症については45歳を超える2,888人(平均62歳[SD:9歳]、男性45%)と、認知症の発症については60歳を超える1,484人(平均69歳[SD:6歳]、男性46%)を調査した。コホート調査5(1991~95年)、6(1995~98年)、7(1998~2001年)において食事摂取頻度調査票を用いて飲料摂取量を数値化した。

また、調査全体の平均化により、調査7での最近の摂取量と累積摂取量を数値化した。

イベント発症のサーベイランスを調査7から10年間継続し、脳卒中97例(82例は虚血性脳卒中)、認知症81例(63例はアルツハイマー病)を認めた。

主な結果は以下のとおり。

・年齢、性別、教育、摂取カロリー、食事の質、身体活動、喫煙について調整後、人工甘味料入り清涼飲料の最近の摂取量や累積摂取量がより多いほど、虚血性脳卒中、アルツハイマー病および認知症全体のリスクが高かった。

・人口甘味料入り飲料の累積摂取量について、0単位/週を対照とした場合、1単位/日以上におけるハザード比は、虚血性脳卒中で2.96(95%信頼区間:1.26~6.97)、アルツハイマー病で2.89(同:1.18~7.07)であった。
※1単位は、1グラスまたは1瓶または1缶

・砂糖入り飲料(加糖清涼飲料、フルーツジュース、コーラなど)は脳卒中、認知症と関連していなかった。

(ケアネット 金沢 浩子)

タグ: ダイエット飲料、脳卒中リスク、認知症リスク

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

最近の投稿


  • COVID-19の治療と予防に関する栄養学的提言
  • クリスマス・リースを飾る
  • 年末年始の診療ご案内
  • カバー表紙を変更しました
  • 「脳の中の痛み」書評(山崎徹)

最近のコメント


  • 脊椎分離症、辷り症と診断されたからと言って運動を避ける必要はない に 車田暁則 より
  • 適度な運動の継続は「腰痛予防」におすすめ! に 車田暁則 より
  • 前倒しで桜の写真を! に mchiro より
  • 前倒しで桜の写真を! に 車田暁則 より
  • 晩秋の干し柿 に 車田暁則 より

アーカイブ


  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー


  • お知らせ
  • ギャラリー
  • 健康情報
  • 患者さんの声
  • 文献情報
  • 症例
  • 脳と自律神経系
  • 雑記

メタ情報


  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ホームページ・コンテンツ


  • ようこそ
  • 院長のプロフィールと全仕事
  • オフィス・ツアー
  • アクセスと診療時間
  • 治療のコンセプト
  • 治療の手順
  • 適応症と禁忌症
  • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
  • カイロプラクティック、よくある質問
  • リンク集
  • オフィスニュース
  • お問い合わせ

Recent Posts

  • COVID-19の治療と予防に関する栄養学的提言
  • クリスマス・リースを飾る
  • 年末年始の診療ご案内
  • カバー表紙を変更しました
  • 「脳の中の痛み」書評(山崎徹)
  • 12月8日(日)当院で「勉強会」そして「忘年会」
  • 第21回・日本カイロプラクティック徒手医学会(10.19~20) テーマは「スポーツケアにおけるコンティニュアム」に参加しました。
  • 第21回・日本カイロプラクティック徒手医学会(10.19~20)
  • 臨時休診のお知らせ
  • 7月臨時休診のお知らせ

Tag Cloud

2017 BKP TAZUE大福 こごみ カイロテーブル シンビジューム ダリア ピロリ菌 プラシーボ効果 健康リスク 健康リスク 健康的食生活 健康被害 内臓脂肪 夜景 夜更かし 患者さんの声 文献 有痛性骨粗鬆圧迫骨折 東京丸の内駅舎 枝垂れ桜 桜 梨 死亡リスク 治療室 活動性 炭水化物 生活習慣 痛み 砂糖 砂糖飲料 老化 胃がん 脳 腰痛 臨時休診 花 菜の花 菩提寺 表紙カバー 認知行動療法 謹賀新年 運動 重ね食い 鳥海山

Categories

  • お知らせ
  • ギャラリー
  • 健康情報
  • 患者さんの声
  • 文献情報
  • 症例
  • 脳と自律神経系
  • 雑記

ADDRESS

守屋カイロプラクティック・オフィス
〒998-0861
山形県酒田市富士見町2-18-1
TEL. 0234-23-4816

お問い合わせ

Copyright © 2015- 守屋カイロプラクティック・オフィス*酒田

Theme created by PWT. Powered by WordPress.org