Menu
  • HOME
  • 院長のプロフィール
  • オフィス・ツアー
    • アクセスと診療時間
    • オフィスニュース
  • 治療のコンセプト
    • 適応症と禁忌症
    • 治療の手順
    • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
    • カイロプラクティック、よくある質問
  • 「脳-身体-心」の治療室
  • HOME
  • 院長のプロフィール
  • オフィス・ツアー
    • アクセスと診療時間
    • オフィスニュース
  • 治療のコンセプト
    • 適応症と禁忌症
    • 治療の手順
    • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
    • カイロプラクティック、よくある質問
  • 「脳-身体-心」の治療室

膝痛-膝痛から運動交叉のアンバランスを探る


By mchiro | 2019年3月15日 | Category 雑記

60代の老婦人が左ひざの痛みを訴えて来院した。最近の春の気配に誘われて何かと忙しくなる時期でもある。急に動きはじめたのだろうか?そう思いながら尋ねると、そろそろとは思っているがまだ寒いから、とのこと。腰も肩も痛むから、冬の間あまり動かないで来たからじゃないのかな?と話した。運動分析をすると、屈曲より特に伸展する動作で左ひざの内側が痛むという。全ての動きで同じ部位に痛みが起こるようだ。経絡ラインでは脾経である。関節可動域はたいした問題は感じられない。
最初に全体調整を試みることにした。

治療の優先は「神経バランス」とでる。

検査結果にしたがって、治療は以下のように進めた

①ベーガル神経(背側核・疑核)へのアジャスト ②滑車神経(左下斜筋を指標にリセット) ③副神経(左);左上僧帽筋と左胸鎖乳突筋の低下を指標にしてリセット④Subluxation;L3、C4のアジャスト ⑤運動膜連鎖のパターン(左腎~小腸のライン);クロスパターン&頸椎伸展位の抑制バランスの指標をリセット

ここで膝痛の確認した。屈曲では問題なかったが伸展位で内側(脾経)ラインが痛む。⑥そこで、巨刺法の応用を試みる。陰陽交叉なので右上肢の大腸経にリセットポイントを選ぶことにした。

このように運動パターンで発痛部位が限局されるケースには、経験的に巨刺法の応用がとても効果的と思っている。タッチトークで取穴(と言っても鍼灸師ではないのでアバウトな取穴ではあるが)を決める。1)L15(陽谿);刺激した状態で左伸展運動をさせるとVAS10→5、2)L16(偏歴);さらに膝伸展運動でVAS10→4、3)ST25(天枢):さらに膝運動でVAS10→0


推論;おそらく冬場の間コタツにでも入りながら手作業(右手の反応なので右手ばかり動かしてきたのかな? どうもパッチワークを続けたらしい)状態の一側の動きに対して下半身は固定的にアンバランスが作られたのだろう。
患者さんは「とても楽になった。よかった!」と言ってくれたが、「治ったのではないよ。右手だけでなく、脚も全体的に動かすようにしなさい」と生活上の指導・管理を付け加えた。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

最近の投稿


  • COVID-19の治療と予防に関する栄養学的提言
  • クリスマス・リースを飾る
  • 年末年始の診療ご案内
  • カバー表紙を変更しました
  • 「脳の中の痛み」書評(山崎徹)

最近のコメント


  • 脊椎分離症、辷り症と診断されたからと言って運動を避ける必要はない に 車田暁則 より
  • 適度な運動の継続は「腰痛予防」におすすめ! に 車田暁則 より
  • 前倒しで桜の写真を! に mchiro より
  • 前倒しで桜の写真を! に 車田暁則 より
  • 晩秋の干し柿 に 車田暁則 より

アーカイブ


  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー


  • お知らせ
  • ギャラリー
  • 健康情報
  • 患者さんの声
  • 文献情報
  • 症例
  • 脳と自律神経系
  • 雑記

メタ情報


  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ホームページ・コンテンツ


  • ようこそ
  • 院長のプロフィールと全仕事
  • オフィス・ツアー
  • アクセスと診療時間
  • 治療のコンセプト
  • 治療の手順
  • 適応症と禁忌症
  • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
  • カイロプラクティック、よくある質問
  • リンク集
  • オフィスニュース
  • お問い合わせ

Recent Posts

  • COVID-19の治療と予防に関する栄養学的提言
  • クリスマス・リースを飾る
  • 年末年始の診療ご案内
  • カバー表紙を変更しました
  • 「脳の中の痛み」書評(山崎徹)
  • 12月8日(日)当院で「勉強会」そして「忘年会」
  • 第21回・日本カイロプラクティック徒手医学会(10.19~20) テーマは「スポーツケアにおけるコンティニュアム」に参加しました。
  • 第21回・日本カイロプラクティック徒手医学会(10.19~20)
  • 臨時休診のお知らせ
  • 7月臨時休診のお知らせ

Tag Cloud

2017 BKP TAZUE大福 こごみ カイロテーブル シンビジューム ダリア ピロリ菌 プラシーボ効果 健康リスク 健康リスク 健康的食生活 健康被害 内臓脂肪 夜景 夜更かし 患者さんの声 文献 有痛性骨粗鬆圧迫骨折 東京丸の内駅舎 枝垂れ桜 桜 梨 死亡リスク 治療室 活動性 炭水化物 生活習慣 痛み 砂糖 砂糖飲料 老化 胃がん 脳 腰痛 臨時休診 花 菜の花 菩提寺 表紙カバー 認知行動療法 謹賀新年 運動 重ね食い 鳥海山

Categories

  • お知らせ
  • ギャラリー
  • 健康情報
  • 患者さんの声
  • 文献情報
  • 症例
  • 脳と自律神経系
  • 雑記

ADDRESS

守屋カイロプラクティック・オフィス
〒998-0861
山形県酒田市富士見町2-18-1
TEL. 0234-23-4816

お問い合わせ

Copyright © 2015- 守屋カイロプラクティック・オフィス*酒田

Theme created by PWT. Powered by WordPress.org