Menu
  • HOME
  • 院長のプロフィール
  • オフィス・ツアー
    • アクセスと診療時間
    • オフィスニュース
  • 治療のコンセプト
    • 適応症と禁忌症
    • 治療の手順
    • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
    • カイロプラクティック、よくある質問
  • 「脳-身体-心」の治療室
  • HOME
  • 院長のプロフィール
  • オフィス・ツアー
    • アクセスと診療時間
    • オフィスニュース
  • 治療のコンセプト
    • 適応症と禁忌症
    • 治療の手順
    • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
    • カイロプラクティック、よくある質問
  • 「脳-身体-心」の治療室

顔エクササイズで頬がふっくら引き締まり、3歳若返る


By mchiro | 2018年1月12日 | Category 健康情報

顔エクササイズで若見え、世界初の研究(原文と写真はココをクリック)

顔エクササイズによって、皮膚が引き締まり、頬をふっくらさせて外見を平均3歳若返らせることができることが明らかに。顔エクササイズによる「若見え」効果が科学的に実証されたのは、これが初めてであるという。米国ノースウエスタン大学の研究。

ポイントは以下3点。
・顔の筋肉を増やすエクササイズによって、ふっくらしつつ引き締まって見える
・副作用なしで見た目を若返らせたり、他のアンチエイジング療法の効果を高める
・エクササイズを20週間続けると、平均3歳若く見える効果が

「顔エクササイズが顔の外見を改善し、目に見える老化のサインを緩和する可能性がある、というエビデンスはいくつかあります。エクササイズは顔の筋肉を増やし、強くするため、顔は引き締まり、若い人の顔のように整えられ、形作られるようになるのです。研究結果がより大規模な調査で確認されれば、若く見せたり、その人が望むであろうアンチエイジング療法や化粧品の効果を高めるための、低コストで副作用のない方法を得ることになるでしょう」と、筆頭著者のアラム博士は述べている。

加齢により、顔の皮膚は弾力を失い、筋肉と皮膚の間にある皮下脂肪は薄くなる。皮下脂肪はジグソーパズルのようにはめ込まれており、その形状の多くが顔に表れる。皮膚がたるむにつれ、薄くなった皮下脂肪は委縮し滑り落ちる。それが顔が「下がる」原因となるのだ。

「しかし、下部の筋肉が増大すれば、皮膚の下部は詰め物をしたようになり、引き締まった筋肉が顔をふっくらと形作るものと思われます」と、共著者のプーン准教授。「筋肉の発達は顔のボリュームを増やし、加齢によって脂肪が薄くなったり皮膚がたるむことを防止します」

今回の研究では、40-65歳の女性27名を対象に、まずインストラクターと対面で顔エクササイズのトレーニングを90分間×2回受けてもらい、その後、自宅において20週間に渡り、30分間の顔エクササイズを行ってもらうこととした。なお、エクササイズの頻度は最初の8週間は毎日、9-20週の間は一日おきとした。顔エクササイズの方法は「Happy Face Yoga」という団体のゲイリー・シコルスキ氏が開発し提供したものとした。

「有益であろう顔エクササイズの中には、しわを寄せたり頬を締め付けるようなものもあります。頬の動きを可能にする筋肉は数多くあり、私たちの研究ではそれらを増強することで上下の頬をふっくらとさせることを示しました」

今回の顔エクササイズは32種類からなるが、それぞれは1分ほどだという。そのいくつかを紹介しよう。

【頬リフト】
口をあけ「O(オー)」の形にし、上唇は歯の上に、頬の筋肉を持ち上げて微笑む。指を頬の最上部に軽く置き、指が下がるよう頬の筋肉をゆるめ、また持ち上げる。このようにして頬の上げ下げを繰り返す。

【ハッピーな頬づくり】
歯を見せないように微笑んでから唇を引き結び、頬の筋肉を押し上げるように微笑み、指を口角に置いてから頬のてっぺんまで滑らせ、20秒保持する。

研究の結果の評価にあたっては、エクササイズを最後までやり遂げた16人の研究前・中・後の写真を、顔の老化スケール「メルツ・カラザーズ・顔老化フォトスケール」を用いて2人の皮膚科医に比較してもらった。すると、被験者の見た目年齢は研究の前後で平均約3歳若返ったほか、被験者たち自身も顔の変化に非常に満足していると答えたという。

タグ: アンチエイジング, ハッピーファェイス・ヨガ, 皮膚の若返り、, 顔エクササイズ、

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

最近の投稿


  • COVID-19の治療と予防に関する栄養学的提言
  • クリスマス・リースを飾る
  • 年末年始の診療ご案内
  • カバー表紙を変更しました
  • 「脳の中の痛み」書評(山崎徹)

最近のコメント


  • 脊椎分離症、辷り症と診断されたからと言って運動を避ける必要はない に 車田暁則 より
  • 適度な運動の継続は「腰痛予防」におすすめ! に 車田暁則 より
  • 前倒しで桜の写真を! に mchiro より
  • 前倒しで桜の写真を! に 車田暁則 より
  • 晩秋の干し柿 に 車田暁則 より

アーカイブ


  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー


  • お知らせ
  • ギャラリー
  • 健康情報
  • 患者さんの声
  • 文献情報
  • 症例
  • 脳と自律神経系
  • 雑記

メタ情報


  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ホームページ・コンテンツ


  • ようこそ
  • 院長のプロフィールと全仕事
  • オフィス・ツアー
  • アクセスと診療時間
  • 治療のコンセプト
  • 治療の手順
  • 適応症と禁忌症
  • 痛みを知る
  • カイロ創世物語
  • カイロプラクティック、よくある質問
  • リンク集
  • オフィスニュース
  • お問い合わせ

Recent Posts

  • COVID-19の治療と予防に関する栄養学的提言
  • クリスマス・リースを飾る
  • 年末年始の診療ご案内
  • カバー表紙を変更しました
  • 「脳の中の痛み」書評(山崎徹)
  • 12月8日(日)当院で「勉強会」そして「忘年会」
  • 第21回・日本カイロプラクティック徒手医学会(10.19~20) テーマは「スポーツケアにおけるコンティニュアム」に参加しました。
  • 第21回・日本カイロプラクティック徒手医学会(10.19~20)
  • 臨時休診のお知らせ
  • 7月臨時休診のお知らせ

Tag Cloud

2017 BKP TAZUE大福 こごみ カイロテーブル シンビジューム ダリア ピロリ菌 プラシーボ効果 健康リスク 健康リスク 健康的食生活 健康被害 内臓脂肪 夜景 夜更かし 患者さんの声 文献 有痛性骨粗鬆圧迫骨折 東京丸の内駅舎 枝垂れ桜 桜 梨 死亡リスク 治療室 活動性 炭水化物 生活習慣 痛み 砂糖 砂糖飲料 老化 胃がん 脳 腰痛 臨時休診 花 菜の花 菩提寺 表紙カバー 認知行動療法 謹賀新年 運動 重ね食い 鳥海山

Categories

  • お知らせ
  • ギャラリー
  • 健康情報
  • 患者さんの声
  • 文献情報
  • 症例
  • 脳と自律神経系
  • 雑記

ADDRESS

守屋カイロプラクティック・オフィス
〒998-0861
山形県酒田市富士見町2-18-1
TEL. 0234-23-4816

お問い合わせ

Copyright © 2015- 守屋カイロプラクティック・オフィス*酒田

Theme created by PWT. Powered by WordPress.org